タイムライン 時間に触れるためのいくつかの方法 | TIMELINE: Several ways to touch time

「タイムライン——時間に触れるためのいくつかの方法」展 企画シンポジウム Vol. 2

タイムライン展をふりかえる——現代美術の保存・修復・記録をめぐって

タイムライン展をふりかえる——現代美術の保存・修復・記録をめぐって

京都大学総合博物館2019年度企画展「タイムライン——時間に触れるためのいくつかの方法」の関連企画として、2回にわたってシンポジウムを開催いたします。

「タイムライン展をふりかえる——現代美術の保存・修復・記録をめぐって」と題した第2回目は、現代美術の展示、収蔵、保存、修復、アーカイヴなどに関する諸問題やケーススタディを中心に、議論の主題を広く設定しながら、「タイムライン展」の総括を行います。

日時6月8日(土) 13時から
場所京都大学総合博物館 講演室

聴講無料 ただし別途入館料が必要になります

登壇者:

  • 小池一子(十和田市現代美術館館長/クリエイティブディレクター)
    実験と体験 1983–2000 Sagacho Exhisibit Space
  • 住友文彦(アーツ前橋館長/東京藝術大学大学院准教授)
    生産者たちの時間
  • 牧口千夏(京都国立近代美術館主任研究員)
    学芸員の領分
  • 田口かおり(東海大学創造科学技術研究機構講師/修復士/本展実行委員)
    「タイムライン」展の時間軸:現在進行形の保存、記録の更新、予防的修復

司会:

岡田温司(京都大学教授/本展覧会実行委員長)

主催:「タイムライン」展実行委員会/日本学術振興会科学研究費(基盤研究A)「現代美術の保存と修復」(代表:岡田温司)