タイムライン 時間に触れるためのいくつかの方法 | TIMELINE: Several ways to touch time

「タイムライン——時間に触れるためのいくつかの方法」展 企画シンポジウム Vol. 1

タイムライン展解題——制作・展示・作家からの声を中心に

タイムライン展解題——制作・展示・作家からの声を中心に

案内文京都大学総合博物館2019年度企画展「タイムライン——時間に触れるためのいくつかの方法」の関連企画として、2回にわたってシンポジウムを開催いたします。

「タイムライン展解題——制作・展示・作家からの声を中心に」と題した第1回目は、出展作家が集合し、今回の作品制作、展覧会のコンセプトとの連関、展示プランの特徴などについて発表と議論を行います。シンポジウム後半ではゲストスピーカーとして、京都大学の武田宙也准教授、信州大学の金井直准教授をお招きし、多角的な視野からの分析を踏まえつつ、作家の声や語りに耳を傾ける場となります。

日時5月12日(土) 13時から
場所京都大学総合博物館

聴講無料 ただし別途入館料が必要になります

司会:

田口かおり(東海大学講師/修復家)

登壇者:

  • 大野綾子(作家)、加藤巧(作家)、𡈽方大(作家/インストーラー)、ミルク倉庫+ココナッツ(作家)
    「タイムライン」展 作家による解題
  • 金井直(信州大学准教授))
    S-CULTURA:彫刻という脱−文化について
  • 武田宙也(京都大学准教授))
    垂直と水平のあいだにのびゆく生——井田照一の「タントラ」をめぐって

コメント:

岡田温司(京都大学教授/本展覧会実行委員長))

主催:「タイムライン」展実行委員会/日本学術振興会科学研究費(基盤研究A)「現代美術の保存と修復」(代表:岡田温司)